道産エネルギー活用へ向けた補助事業
- 2012/07/13
- 08:00

先日、所要で旭川に移動したとき、
たまたま富良野駅にノロッコ号が停車していたので乗り込みました。

車内は、満席。立っているお客さんも多くいらっしゃいました。
外国からのお客さんも多く、ここが日本ではないような錯覚にとらわれました。
観光でいらっしゃったお客さん、富良野市民のみなさんも、
ノロッコ号に一度乗車してみてはいかがでしょうか?
ノロッコ号に関する情報は、こちらから
さて、本題です。
北海道では、
本道における環境・エネルギー関連産業の創出・拡大を推進するため、
さらなる低炭素社会の実現にむけて
「道産エネルギー技術開発支援事業補助金」、
「道産エネルギー製品開発支援事業補助金」で
道産製品開発、技術開発を支援しています。
このほど、2次募集の告知がありましたので、お知らせします。
以下、補助金の概要です。
道産エネルギー技術開発支援事業補助金
(対象事業)
道内の大学、公設試験所などと共同で行うエネルギー関連技術の
研究及び開発事業で、次のいずれかに該当する事業
・新エネルギー(太陽光、小水力、バイオマスなど)関連技術
・高断熱高気密住宅関連技術
・省エネルギー関連技術
・次世代自動車関連技術
・バイオマス関連技術
・環境保全関連技術
(補助対象者)
道内に主たる事務所又は事業所をもつ法人(NPO含む)
または、要件を満たしたコンソーシアム(共同事業体)
(補助額等)
補助対象経費の3分の2以内、限度額は1,000万円
採択件数は3件程度予定
くわしくは、こちらから
もう一本。
道産エネルギー製品開発支援事業補助金
(対象事業)
研究開発段階を終了し、製品の有効性やコスト算定調査、
マーケティング調査など、製品化に向けた調査事業を支援
対象事業は、技術開発支援事業と同様です
・新エネルギー(太陽光、小水力、バイオマスなど)関連技術
・高断熱高気密住宅関連技術
・省エネルギー関連技術
・次世代自動車関連技術
・バイオマス関連技術
・環境保全関連技術
(補助対象者)
道内に主たる事務所又は事業所をもつ法人(NPO含む)
または、要件を満たしたコンソーシアム(共同事業体)
(補助額等)
補助対象経費の3分の2以内、限度額は300万円
採択件数は2件程度予定
くわしくは、こちらから
2本の補助金、いずれも、締切は8月10日(金)となっています!
- テーマ:北海道
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:補助金・助成金(国・道)
- CM:0