エゾシカで仕事を生み出せ!~季節労働者地域通年雇用化モデル支援事業のワークショップを開催
- 2012/10/11
- 08:00
北海道は今年度、
「季節労働者地域通年雇用化モデル支援事業」
という事業を実施しています。
北海道のような積雪寒冷地では、
建設業や農業のように、
冬季に仕事がなくなる(少なくなる)職場が多くあり、
冬を目前にして、雇用期間が満了となる労働者が多くいます。
こうした労働者を「季節労働者」と呼んでます。
国の事業では、
季節労働者が、
一年を通じて働きつづけられるような
仕事を増やす、
または、
季節労働者が通年の仕事を見つけられるよう、
お手伝いをするような事業があります。
この国の事業制度を活用するため、
北海道内でも
43の協議会が結成され、
それぞれ、
独自の事業が実施されています。
冒頭のモデル事業は、
北海道の地域資源を活用して、
季節労働者の雇用が拡大するような
仕事の掘り起しができないか、
その検討調査を行う
というものです。
この事業、
モデルケースを3か所にしぼりこんで、
検討しています。
わが、富良野地域は、
「エゾシカを核とした雇用おこし」という
視点で、事業に参画しています。
先日、地域のエゾシカ関連事業に
携わる方々が、富良野市役所に会し、ワークショップを行いました。

今回のワークショップは、
関係者の間での情報共有と、
アイデアだしが目的です。
ワークショップは、あともう一回、開催予定です。
「季節労働者地域通年雇用化モデル支援事業」
という事業を実施しています。
北海道のような積雪寒冷地では、
建設業や農業のように、
冬季に仕事がなくなる(少なくなる)職場が多くあり、
冬を目前にして、雇用期間が満了となる労働者が多くいます。
こうした労働者を「季節労働者」と呼んでます。
国の事業では、
季節労働者が、
一年を通じて働きつづけられるような
仕事を増やす、
または、
季節労働者が通年の仕事を見つけられるよう、
お手伝いをするような事業があります。
この国の事業制度を活用するため、
北海道内でも
43の協議会が結成され、
それぞれ、
独自の事業が実施されています。
冒頭のモデル事業は、
北海道の地域資源を活用して、
季節労働者の雇用が拡大するような
仕事の掘り起しができないか、
その検討調査を行う
というものです。
この事業、
モデルケースを3か所にしぼりこんで、
検討しています。
わが、富良野地域は、
「エゾシカを核とした雇用おこし」という
視点で、事業に参画しています。
先日、地域のエゾシカ関連事業に
携わる方々が、富良野市役所に会し、ワークショップを行いました。

今回のワークショップは、
関係者の間での情報共有と、
アイデアだしが目的です。
ワークショップは、あともう一回、開催予定です。
- テーマ:北海道
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:通年雇用/季節雇用対策
- CM:0